15:00ごろダブリン、ヒューストン駅に到着。改札なく、JR天満橋くらいの駅をあっさり出て、タクシーでいったんホテルへ荷物を放り込んでしまう。

←ヒューストン駅構内

ホテルの受付で恐怖の電話。Dr.Gordon−Boweに翌日のアポイントメントの確認。案の定、会話が成り立たず立ち往生しているところを、受付のお姉さんがヘルプ。明日16:00の約束を取る−-やれやれ、これで一安心だが、明日のコミュニケーションが成り立つかどうか、先が思いやられる、ダブリン・スタートでした。

身軽になったところで、勢い込んでヒューレーン・シティ・ギャラリーにとんでく。クラークのステンドグラスがない!どこにもない!例の「The Eve of St.Ages by Keats」ね。受付に尋ねても、ただ展示がないというだけで、埒があかない−-英語が通じない(涙ぁ) 翌日ナショナル・ギャラリーで確かめてもらったが、昨年末から作品保護のため、頑丈な箱に入れて保管、公開していないとのことーーステンドグラスなんて、最も強固な芸術品ではないの?後で考えたのだが、クラークの展示だけがないのか、それとも美術館全体の展示をしていないのか。そういえば、ヒューレーンの玄関は、警備のおっちゃん以外全然人気がなく、美術館という雰囲気ではなかった???

腑に落ちず、釈然とせず、得心行かず、傷心を抱いて街をさまよう私。。。あらぁ、こんなところに古書店がぁ!キャットハッチ古書店は、格も高きダブリン随一の老舗です。褒めてやってるのに、クラークがない・・・クラークはないのか?と尋ねると(多分眼が血走っていたのでは?)代わりにビアズリーとアラステアを出してきた。挿し絵本の歴史の中でクラークの位置づけがわかります。店頭に立っているのは若い見習い。店主の愛想の無いじいちゃんは、店の奥に座っていて、値段交渉の時だけ出てきます。腹いせに買ったデュラック「アラビアンナイト」1913年初版。値切って375ユーロというのは、腹いせにしては、あまりに高すぎる買い物であった。おまけに免税の手続きを忘れてしまった。高価なデュラックを手にしおしおとホテルに戻る。行きの勢いとは、反対の帰路だった。

エアシートで包んでもらったデュラックをキャリーケースの底に丁寧にしまって、夕食をとりに再び外出。近くのバーでバー・フード。あさりのリゾットとチップス。またチップスのてんこもり、チップスは何度食べても飽きない。

ホテルの部屋で傷心の私

髪を洗って寝る。

 

3月26日(水) Longfield Hotelは、地理感がつけばたいていの観光名所に歩いていける、ダブリンの中心にあります。


画像は、このホテルが由緒ある建物という意味のプレートを掲げた小さな玄関。ホテルにしては小ぶり。部屋は小さいながらも、なかなか立派で、バスルームの設備も整っています。ただしバスタブはなし(アイルランドでは4つ星クラス以上でないとバスタブはない、とのこと)、バスタブがなく、シャワーヘッドが固定されていると、髪を洗うのが不自由で仕方ない。

ダブリンは桜が満開。ホテルのそばの歩道に親子の物乞いがいる、多分アラブの人。翌日はグラフトン通りのはずれで、白人の若い物乞いを見つけた。いつ見ても、どこで見ても、ぎょっとするような光景です。

8:00起床 ここのホテルのモーニングコールは前の日に頼んでおくと、朝部屋の扉をたたいて起こしてくれると実に人間的−-実は電話が故障している。起きてしばらくすると、おなかが痛くなってきた。トイレに行って、痛み止めを飲むとなんとかしのげるかな・・・と。今日はこの旅行でもハイライトになる日で、リキ入れて、化粧して、なんとか出かける。

グリーン・ブックショップ(アンティークというより、セコハン古書店、何もない)を経由して、ナショナル・ギャラリーに行く。お、ちゃんと受付に日本語の冊子が置いているよ。11:30の約束までに時間があったので、まずミュージアムショップに寄る。美術書に関してはアイルランドでここが一番充実しているということだったが、クラークの本(新書)はない、カードが2種類のみ。カフェでお茶を飲み、日本から予約しておいたThe Print Roomへ。

Niamh MacNall嬢です

若いアシスタントのMs.Niamh MacNallyが出迎えてくれる。彼女の親切な対応で、オリジナルのペン画6点(初期の作品「髪の毛盗み」)、小さなステンドグラスパネル1点、他にステンドグラスのための下書き数点を倉庫から出して見せてもらう。オリジナル・クラークを見るという、至福の時間。彼女自身、クラークが好きみたいで、俗世界を下に、2人で勝手に盛り上がっている(笑) パソコンを持ち出してきたので、私のサイトを見ながら遊ぶ。お世辞でも、鑑賞眼のある人から褒めてもらうのって、嬉しいよね。14:00ごろ退出。

気分が悪く、お昼はお茶だけ飲む。ダブリン・ユニバーシティのダグラス・ハイド・ギャラリー(DHGと呼ぶ。1972年に回顧展が開かれて、クラーク再評価のきっかけになった)に、そのときのカタログが残っていないかと立ち寄るが、何もない−ー我ながら本に関しては見上げた根性だが、そろそろここら辺で諦めたほうが良さそうな。。。

DHGは現代美術の小さな展示をしていた。現代美術は、国籍不明である=どこの現代美術も同じ見える。しょーもなと感じるのは、現代美術オンチの証拠か。

この後お約束のDr.Gordon-Boweのお宅を訪ねる−−ここからは、後日の記録(記録をつける体力も気力もなかったので)。


クラークの権威、Gordon-Bowe博士です。お目にかかる前はお名前からして男性だとばかり^^;

美術館でもショップでもなく、その土地の人が住むふつうの家に入るのは、初めてで、興味シンシン。ダブリンの中心を外れたBowe博士のお宅は、ふつうの小さな1戸立て住宅です。似たような家が並んで建つ中で、一歩家の中に踏み込むと、壁という壁の空間は玉石混合の額や飾り物で埋め尽くされ、部屋は家具と置物が所狭しと置かれ、その間を2匹のブルドッグが駆け抜けていくというありさまで、ほこりをかぶった本棚が本の重みでたわんでいるところが、大学教授のおうちらしさであります。博士本人は、40才代半ば、一見白髪混じりのふつうのおばさん、実はクラーク学の権威。日本から花の形をした干菓子をおみやげに差し上げて、喜ばれました。得々と居間のソファのたれ布−−日本の職人さんが昔よく身につけていた、紺色の前掛け、青果店という名前入り−−を披露して、そこに書かれている文字はどういう意味かと、私にお尋ねになります。あれほど早口でお話にならなければ、私ももっと英語が理解できて、質問もたくさんできたのに、と恨めしかったですが、まぁ、これもMr.森野が辛辣に言う、「英語もわからんのに、そんなところへ行ってどうするの?」ということなのでしょう。博士に、クラークのオリジナルを3点見せていただきました。1時間30分ほどいて、辞去するころには、もうヘロヘロヨレヨレ。Mr.Bowe(博士の愛想の良いご主人)に自動車でタクシー乗り場まで送ってもらって、やっとこさホテルに帰りました。

ホテルに帰ると、気が抜けたのか、急に具合が悪くなる。発熱、下痢、腹痛。こんなとき、受付に電話が通じないのは、困りもの。いちいち、スリッパを履き、パジャマの上にジャケットをひっかけて、受付に降りていかなければならない。

病状を訴えて、旅行保険会社に電話してほしいのに、何度言ってもわかってくれない。不親切なわけではないのだが、手も足も出ず凹んだままで、解熱剤を持ってきてくれたので、それを飲んで寝ました。

 

3月27日(木) 朝ホテルのマネージャーが部屋に来て、「まだお医者さんを呼んでほしいか?」と尋ねるので、呼んでほしいと答える。しばらくして、女医さん登場。筆談とゆっくりしゃべってもらって、なんとか意思疎通。

「この解熱剤と一緒に新しい下痢止めを飲みなさい、日本から持ってきた胃薬は飲まないように、24時間で下痢は止まります」と診断され、処方箋をもらい、その場でお支払90ユーロ(帰国後保険会社に請求) やっこらせと、ホテル近くのドラッグ・ストアに行く。日本のドラッグ・ストアと同じく化粧品なんかも置いている。すぐに薬を出してもらい、ホテルに帰って服用。こちらでは、カプセルのことをタブレットと呼びます。お医者さんの言いつけ通り、部屋に備えてあった2本のミネラルウオーターの大瓶をがぶがぶ飲んでしまった。

こんなときに、約束があったとしても、出かけたくないのに。取り消しの電話をしたくない。これほどさように、私にとって電話での会話は鬼門である。13:30予約をしておいたナショナル・ギャラリーの図書室に出かける。まず前日のMs.Macnallyにお礼に日本からの干菓子を渡し、図書室に行く。こはいかに!クラークのオリジナル本がない!古書市場に出回らないレア・アイテム、「The History of Great House」や「The Ancient Marinners」を見られるかと、楽しみにしていたのに、腹立ちぬるかな。オリジナル本がないなら、他に見たいものはないので帰りたいと思うのだけれども、司書の方があまりに一生懸命ナショナル・ライブラリーまで検索してくださるので、けっこうですとも言い出せず、ただ待っている。待つだけで汗だく。ナショナル・ライブラリーにもオリジナルがないなんて、なんのための、国立図書館なのでせうか?そんなんありか?二次資料をいくらかコピーして、やっと帰れました。

気分は悪かったが、このままホテルに帰るのはしゃくなので、ダブリン・ユニバーシティへ「ケルズの書」を見に行く。わたし的には大英博物館の「リンディスファーン福音書」の方が、好みだな。それより同所の図書室Long Roomが、本好きには、たまらない場所。現役の壮麗・巨大な図書室、ボルヘスの短編にあったよね。そこで崩壊しかけた古い書物が束にされて、白いゴムひもでくくってあるのなんかを見ると、これがもうイトオシクテ・・・本フェチの変態

学生さんがたむろしている光景は、どこの国も同じ。ロングルームの建物にはトイレがなく、庭に向こうの大学生協でトイレ休憩し、みなの中で混じって手を洗っていると、20年前にかえったみたいで、気分は女子大生−−ふけた女学生だよ(笑)

ここからよろよろしながら、グラフトン・ストリートまで歩いて10分ほど。ダブリン唯一の、アイルランド唯一の目抜き通り、ブランド店が並んでいる、人通りも多い。しかし繁華街といっても、大阪の心斎橋を思い浮かべてはいけない。東京銀座などとは、比較の仕様もない。100メートルほどの短い通りに、ローカルのブランド店(イギリス系)、マークス・アンド・スペンサーやローラ・アシュレイ、HIVが並んでいる。ヴィトンやエルメスはない。

しかし他にはない、ここの通りには、クラークの有名なステンドグラスを装飾にしたビューリーズ・オリエンタル・カフェがあるのだ!オリエンタル・イエローの地に、テーマは花と小鳥が、華やかで美しい、6枚のパネル。手を伸ばせば、惜しみなく触れます、うわ〜〜っ!絵の線描の部分が、焼き付けられて、高く盛り上がっているのが、感じられる。クラークは、本職のステンドグラスに関しては、プロフェッショナルだったと言われているが、自分でも抹香臭い髭面の聖人画なんか作ってるより、こんな可愛らしい作品を作ってる方が、楽しかったろうね。

ショーケースにはおいしそうなお菓子が並んでいるが、常日頃食いしん坊では人後に落ちない私が、文字通りさっぱり食指が動かない。ミネラルウオーターだけ飲んで、記念撮影。ここと、バトラーズ・チョコレート・カフェでおみやげを調達。バトラーズのチョコは、帰ってから食べて、ものすごくおいしかった。ここで注意、バトラーズのチョコレートは、空港の免税店でもたくさんの種類が売られているので、そこで買った方がお買い得です。かなりたくさん買い込んだつもりだったけれど、母や他の人にあげたら、自分の分はあまり残らなかった、もっとたくさん買えば良かったかと、すでに荷物は満杯だったが、食い意地の張った後悔でした。珍しくもなかったけど、HIVでクリーチャーズのCDを買った。本当はアルタンとかケルティックなバンドが欲しかったけど、どれも日本でも買えるからね。

ガイドブックには流しのタクシーはないと書かれていたが、けっこう街中では手を挙げれば、拾える。タクシーでホテルに帰る。

水ばかりでなく何かお腹に入れたかったのと評判のレストランを一度は利用したかったので(このホテルのレストランは3つ☆クラスで有名なのである)、6:30ごろ地下のレストランに行く。スープだけでもかまわないかと尋ねると、かまわないと答えたので、本日のスープとミネラルウオーターをいただく。ポテトをベース、ウスターソースの味が利いていて(多分)、おいしかった。まだ開店したばかりで、隅のテーブルに後からきれいな花とキャンドルを持ってきてくれた。体調が良かったら、もっとサービスを楽しめたろうにと、残念である。スープだけで2000円ほど。。。

部屋に戻って、早々と寝る。

 

328() 8:00ごろ起床。ちょっとシャワーを浴びる。下のレストランで軽いものを選んで朝食。どうしようか考えたけれど、無理して行けば行けたかもしれないが、午後から飛行機に乗らなければならないことを考えて、約束のあったBalbbriganSt. Peter and St. Paul’s Church (ここにもクラークのステンドグラスがある)Barnaby神父にお断りの電話を入れる。Balbbriganへは電車で45分ほどの小旅行になる。申し訳ないです。

←外壁は工事中です

その替わりに、タクシーで
Dabulin College of Art and Design (Bowe博士の勤務先)付属教会にタクシーでクラークのステンドグラスを見に行く。途中でアイルランドで初めて、高層建築6階建てのアパートを見た。付属教会は、大学構内にはなく、ただ今正面を工事中の石造りの立派な建物。丁度9時からのミサが始まるところで、神妙に隅の方に座って、式次第を見る。30人ほどの一般信者は、見たところ年配の人ばかりで、立派な教会・たくさんの席に較べて、数が少なすぎ、いかにも空しく気の毒なくらい。しかし、まぁ、なんというかキッチュなまでに安っぽく派手なインテリアといい、灰色の大きな石造建築といい、懺悔といい、あっちのカソリックの教会は、仏教徒の日本人とは、体質的に受け入れがたいよな。日本でもカソリック教会には何度も入ったけど、もっとジミな作りだったぞ。きっと風土に合わせているんだ。ステンドグラスは、クラークのものだけでなく、他の作者のものもあった。さすがに写真をパチパチ撮るのははばかれ、後で教会の外側を写真に撮っただけ。などと、つらつら考えていると、お香の匂いに気分が悪くなってきたので、外に出た。

教会の前にはろうそくやお菓子を売る屋台が出ている、門前市なんでしょうか。さきほどのお香の匂いで悪くなった気分のまま、少し歩く。蒸し暑い。ここいらはダブリン8、ダブリン市内でもはずれの方で、商店のディスプレイも田舎じみている。もう春だから良いけれど、これが冬だと灰色の街並み(石の色)には、どうしようもない鬱屈したものを感じるだろうね。

タクシーを拾い、再び街の中心、グラフトン通りに戻る。多分もう二度と来られないだろうアイルランド、最後のお別れに、もう一度ビューリーズ・オリエンタル・カフェに行き、名残を惜しむ。

 

11:00ごろホテルに戻って、荷造り。精算をするのに受付によると、お世話になったお姉さんが、もちろん英語で「どうして日本からこんな遠いアイルランドに来たのか?」と尋ねるので、アイルランドの有名なステンドグラス作家でイラストレイターのハリー・クラークを見に来た・・・と例の説明をすると、彼女もまたクラークを知らなくて、でももういちいちそれ以上説明するのがめんどくさくなった。そんなマイナーなアーティストを見に、わざわざはるかなアイルランドまで旅してくるのを、わかってもらえないだろうね――もはやわかってもらおうという意欲もない。チェックアウトを済ませてしまったので、受付横のリーディングルーム(ロビーみたいな所)のソファーに寝ころんでお休み。この旅行、寝てばっかりや。暖炉には小さな火が入っている。ホテルマンがお茶を運んできてくれた。

ガラゴロと石畳を重い荷物を引きずって、歩いて10分ほどのエア・コーチ(空港バス)の停留所に。「地球の歩き方」には、このバスで空港まで20分から30分ほどと書かれていたが、実際には市内のホテルをぐるぐる回ってお客さんを拾い、1時間半ほどかかった。ホテルを早めに出て良かったです。バスに乗った後、雨が降り出した。

ダブリン空港は、さすがに首都の空港で、だいたい関空ほどの規模。ふつうのボディチェック→出国審査。免税店の辺りでカメラをかまえると、警備員にここでは撮影禁止と言われたので、50mほどさき警備員がいなくなったところで、写真を撮る。多分戦争がなければ、もっとのんびりした警備なんでしょうね、という感じ。薫製やアイルランドの特産品を売るショップで海鮮巻き(おすし)を発見!7年前ロンドン市内では、ふつうにいなり寿司()なんかが売られていたけど、アイルランドでお寿司を見るのは、ここが初めて。アイルランドに進出とは、お寿司もいよいよインターナショナルになってきたものだ。バトラーズ・チョコレート・カフェの支店で、ミネラルウオーターと小さなチョコレートクッキーを食べる。隣の人が、大きなカップに入ったおいしそうなココアを飲んでいたのが、うらやましい。残ったユーロでチョコレートを買い足し、ボーディングゲートに行った。このころ体調がようやく元にもどってきた。

エアリンガスのエアバスで定刻通り16:30離陸。17:50ヒースロー空港に着。またもや建物の中はものすごく暑く、ボディチェックにまた長い列。往路と同じく30分もかかるのかとげんなりしていたら、途中で窓口が1つ増えたので、そちらに並ぶ、ラッキー。厳重なボディチェック。復路のターミナル1からターミナル3への移動は、地下道とエレベーター。エレベーターを降りると、そこがJALのデスクのあるターミナル3。ここらの手順を,1/2トラベルは、もっと詳しく説明しておいてくれないと、不親切だ。ターミナル3のフロアで「ターミナル3は、どこですか?」なんて、尋ねるのは、恥ではないか。JALのデスクで日本語を聞いたときには、心底ほっとした。自分がどれだけ日本語に飢えていたか、英語に苦しんでいたかが、わかるわ。入・出国審査無し。ターミナルは、アジア・アフリカ方面の旅客機の発着があり、ごったがえす広い待合室の人種は実に多彩カラフル。さらにカラフルな民族衣装を身にまとい、アジア人以外は、総じてでかい、パワフル。見ていて、その混沌が楽しい。免税店で母のおみやげ用の化粧品を買うが、シャネルも品数が少なく、フェイスバウダーは1つしか買えなかった。イギリスは空港も含め、未だスターリングポンド使用、ユーロは使えない。孤高を守っているつもりなのかな?

汗だくになったのに、着替えがないので、ブラウスだけ着て知らん顔してる。17:50ほぼ定刻通りJL422、ヒースロー空港を離陸。喉はカラカラ、お腹はペコペコで、飲み物とお食事が待ち遠しい。JALは洋食か日本食かが選べるけど、食事自体は、それほど良くない。復路は所要時間、約12時間。機内では、横になって休めるように、真ん中ブロックの横1列の席を確保しておいたので、ほとんど眠って過ごす。飛行機の中でこんなに眠れたのは、初めてだ。

 

3月29() 17:05(日本時間)関空着。入国審査。たやすく通関。

空港バスと地下鉄で20:00ごろ家に着く。

とりあえず一番に母に電話。シャワーを浴びて人心地つく。とてもとてもとても疲れた。

 

 

ひたすらクラークを求めてアイルランドの都市をまわった。クラーク優先で、アイリッシュ・パブにも行かなかったし、ギネスも一度も飲まなかった――独りの旅行だと、翌朝起きられるかが心配で、ナイトライフを楽しむ余裕はなくなってしまうんです。とても疲れた。後半の体調を考えると、よくぞ無事に帰れたものだと、思う。言葉の壁を考えると、とうぶん海外旅行する気力はない。それでも今度行くなら、英語圏以外にしよう。。。イタリアかベルギーがいいな・・・わははは


TOP NEWS   ETCHINGWORKS   EXLIBRIS   DRAWINGS   PROFILE   LINKS   COLLECTION DIARY  MAIL

                             「クラークを巡る旅2 私のアイルランド旅行」